
パンプディング(パンプリン)とは?
パンを使って作るスイーツのことです。パンに牛乳、卵を染み込ませて、フルーツなどど一緒に焼き上げます。できあがりはプリンのような風味になるので、パン+プリンでパンプディング(パンプリン)と呼ばれているようです。
作り方はとっても簡単で、フルーツをトッピングすれば華やかに仕上がります。いつものおやつからパーティーメニューにもおすすめです。
以前イベントにて、パンプディングを作るワークショップを開催しました。
「パンプディングって初めて見ました。簡単に作れていいですね」
「子どもも一緒に作りやすいです」
といったコメントをいただきました!
硬くなってしまったフランスパン(もちろん普通のフランスパンでも!)を使って、作って楽しい・食べて美味しいパンプディング作りにチャレンジしてみませんか?
今回はオーブンやトースターなどは使わずに、フライパンやお鍋で簡単に作れるレシピをご紹介します!
りんごとベリーのパンプディング

りんごの甘さとベリーの酸味がマッチしたスイーツです。季節に合わせてフルーツの種類を変えてもおいしいです。
材料
- 
    りんご
    
1/2個 - 
    ブルーベリー
    
20g - 
    牛乳
    
100ml - 
    粉糖
    
適量 - 
    バケット
    
60g - 
    はちみつ
    
15g 
- 
    砂糖
    
15g - 
    バター
    
10g - 
    レーズン
    
15g - 
    卵
    
2個 - 
    シナモン
    
少々 
作り方
01. 材料を切る

りんごは2cm角程度に、バゲットは3cm角程度に切る。
02.りんごを加熱する

フライパンにバターを入れて中火にかけ、バターが溶けたらりんごを加える。りんごがしんなりしたら、はちみつを加えて軽く炒め合わせ、火を止めて粗熱を取る。
03. 卵液を加える

鍋に卵を入れて溶きほぐし、牛乳と砂糖を入れてよく混ぜたら、02.とバゲット・レーズンを加えて卵液が全体に回るように混ぜる。
04. 仕上げ

ブルーベリーを散らしてフタをし、弱火にかけ、10分程度加熱したら火を止める。粗熱をとってシナモンと粉糖をかけてできあがり。   
りんごとサツマイモのパンプディング

ニューアコースティックキャンプ2016のワークショップで大人気だった「パンプディング」レシピ 。秋に美味しいりんごとサツマイモを使ったとっても簡単なパンプディングです。
材料
- 
    バケット
    
3切れ - 
    A:牛乳
    
50cc - 
    A:生クリーム
    
25cc - 
    A:卵
    
1個 - 
    A:きび砂糖
    
15g 
- 
    りんご
    
1/4個 - 
    レモン
    
適宜 - 
    サツマイモの甘露煮
    
20g - 
    シナモン
    
お好み - 
    ハチミツ
    
お好み 
作り方
01. 材料を用意する

りんごは3mm幅のスライスに、バケットは1cm幅のものを3切れ用意する。
02. Aを混ぜる

牛乳、生クリーム、卵、きび砂糖をよく混ぜ合わせる。
03. 流し入れる

鍋にバゲットとスライスしたりんご、サツマイモの甘露煮、レモンをのせ、02.を流し入れる。
04. 火にかける

弱火で6分ほど加熱し、表面に火が通っていたら余熱で1分待つ。お好みでハチミツ、シナモンをかければできあがり。 
りんごとココナッツのパンプディング

りんごとココナッツの甘さがほどよいパーティースイーツです!
材料
- 
    バケット
    
6切れ - 
    ココナッツミルク
    
90cc - 
    きび砂糖
    
20g - 
    バニラエッセンス
    
1滴 - 
    卵
    
1個 - 
    りんご
    
1/2個 
- 
    レモン
    
1/8個 - 
    ナツメグ
    
適量 - 
    シナモン
    
適量 - 
    A:砂糖
    
10g - 
    A:バター
    
5g 
作り方
01. 材料を用意する

バゲットは5mmほどの厚さにカット。小さめのバゲットがおすすめです。
02. カラメルを作る

Aを鍋で加熱しカラメルを作る。
03. 煮る

02.にりんご、レモン、ナツメグ、シナモンを加えて煮詰める。
04. 卵液を加える

ココナッツミルク、きび砂糖、卵、バニラエッセンスを混ぜ、2.の中に流し入れる。
05. 浸す

バケットを04.に浸す。
06. 仕上げ

弱火で10分ほど焼く。
お好みでホイップクリームやココナッツフレーク、ミントをトッピングしていただくと美味しさUP! 
寒い冬にはあったか・ふわふわスイーツを楽しもう!
食べきれずに硬くなってしまったフランスパンがあったらパンプディングを作るチャンス!フルーツがさっぱりとさせてくれるので、ぺろりと食べられますよ。
ぜひお試しくださいね。
パンプディング作りにおすすめのアイテム
ランチーニ グリル活用パン
オーブンいらずのレシピとご紹介しましたが…グリル活用パンを使えばオーブン風に仕上げられます。魚焼きグリルの高温を活用して、外はパリッと中はふわふわ食感に!
					        
