TAG

お手入れ

  • 2023年7月3日
  • 2023年6月30日

諦めないで。ホーローの頑固な着色汚れは、重曹とメラミンスポンジで落ちる!

ホーロー鍋で、麦茶や紅茶などを煮出した後の頑固な着色汚れは、重曹とメラミンスポンジを使えば落とすことができます。小さじ2杯の重曹を入れた水で沸騰させ、2時間放置。あとはスポンジでこするだけと意外と簡単です。諦める前に一度試してみてね!

  • 2022年6月10日
  • 2022年11月24日

ささらとは?鉄フライパンを洗う場合の使い方、たわしとの違いについて

鉄フライパンのお手入れ道具「ささら」について解説します。お手入れはたわしでも良いのですが、ささらを使うと何が違うのでしょうか?ささらって何?たわしで洗う場合と何が違うの?本記事を読んでいただければ、ささらの事を十分に理解していただけるはず!ぜひ読んでみてくださいね。

  • 2022年4月26日
  • 2022年11月24日

鉄スキレットの焦げつかない使い方、おすすめ活用術を徹底解説!

スキレット焦げ付かせずに使う方法と、おすすめの活用術を紹介します。スキレットを使う前の準備、調理時時の注意を解説。スキレットで料理が美味しくなる理由と、スキレットならではのおすすめレシピもご紹介!この記事を読むことでスキレットを活用できますよ。

  • 2022年4月11日
  • 2022年8月26日

マルチポットを長持ちさせよう!材質別の使い方、お手入れ方法を解説

マルチポットは材質別に使い方が異なります。この記事では約66万個のマルチポットを販売してきた和平フレイズが、材質別(内面ふっ素樹脂加工、ホーロー)の使い方・お手入れ方法を紹介します。この記事を読むことでマルチポットを長持ちさせることができますよ!

  • 2021年12月17日
  • 2022年8月26日

rinto(リント)ホーローマルチポットのお手入れ方法&長く使うために気をつけたいこと

rinto(リント)IH対応ホーローマルチポットのふだんのお手入れ方法、ガンコな着色汚れのお手入れ方法、長く使うために気をつけたいことをご紹介!ホーローは金属の表面にガラス質を高温で焼き付けたものです。衛生的に使えるというメリットの反面、衝撃に弱いというデメリットもあります。取扱いにご注意いただくことで長くご使用いただけます。

  • 2021年9月6日
  • 2022年11月24日

鉄製グリルパンのお手入れ方法&焦げ付き・サビの対処法

鉄の蓋付グリルパンは、魚焼きグリルの高温を活用できるアイテムです。鉄製は熱を保ち、より料理を美味しく仕上げることができます。一方、鉄は焦げ付きやすく、サビやすいというデメリットもあります。ポイントを覚えてしまえば簡単に取扱えますよ◎

>和平フレイズ公式ショップ

和平フレイズ公式ショップ

新潟・燕三条のキッチン道具メーカー 和平フレイズ株式会社が運営する公式オンラインショップです。
アイデア満載・便利なキッチン道具を販売中!