ささらとは?鉄フライパンを洗う場合の使い方、たわしとの違いについて

このWEBメディアを運営している 和平フレイズ株式会社 は、主に鍋、フライパンを企画・販売しています。

今回は鉄フライパンのお手入れ道具「ささら」について解説します。

ささら とは、鉄製品(フライパンやスキレット等)の汚れを落とすために使う道具です。

お手入れはたわしでも良いのですが、ささらを使うと何が違うのでしょうか?

  • ささらって何?
  • たわしで洗う場合と何が違うの?

本記事を読んでいただければ、ささらの事を十分に理解していただけるはず!
ぜひ読んでみてくださいね。

ささらとは、鉄製品を洗うための道具

ささらとは、使用後の鉄製品を洗うための道具です。
当社では竹素材のささらを取り扱っています。

ささら

いわゆる「こびりつきにくい」ふっ素樹脂加工のフライパンは、表面加工がはがれると焦げ付きやすくなります。
一方、鉄製のフライパンは、使い込みながら油をなじませ焦げ付きにくい道具へと成長させます。

そのため、基本的に洗剤を使わずに洗います。

ささらは細く裂いた竹を束ねたもので、鉄製品の表面にこびりついた汚れをかき出すように取り除くことができます。
また、天然素材のため鍋肌を傷めにくいのが特徴です。

竹のささら

竹のささら

Amazonで見る

ささらの使い方

ささらの使い方は以下の通り。

  1. 鉄製品が温かいうちにお湯とささらで洗う
  2. 水気を拭き取り中火で加熱し、完全に水気を飛ばす
  3. キッチンぺーパー等を使い、内側に油を刷り込むように塗る
  4. ささらは水洗いし、よく乾燥させる

では、実際にささらを使って鉄フライパンを洗ってみます。

 

料理後の鉄フライパン▼

焦げ付いた鉄フライパン

 

①鉄フライパンが温かいうちにお湯とささらで洗う

鉄フライパンをささらで洗う

 

②水気を拭き取り中火で加熱し、完全に水気を飛ばす

鉄フライパンの水気を飛ばす

 

③キッチンペーパーで内側に油を刷り込むように塗る

水気を飛ばした鉄フライパンに油を塗る

これでささらを使ったお手入れは完了です!

使用後のささらは水洗いし、よく乾燥させましょう。

  • 天然素材のため、保管状況(高温、多湿)によってはカビ、虫などが発生する場合があります。
  • 通気の良い場所で保管してください。
  • 着色や変色します。
  • 水やお湯の中に入れたまま放置しないでください。ふやけます。
  • 直接火にふれたり、近づけたりしないでください。

ささらとたわしで洗った場合の違い

当社が販売している鉄フライパンの取扱説明書では、「使用後の鉄フライパンはたわしやささらで洗う」と表記しています。
たわしとささらで洗うことに違いがあるのでしょうか?

実際に比較してみました!

 

▼まずは焦げ付いたフライパンを準備。

焦げ付いた鉄フライパン

 

▼左側をささら、右側をたわしで洗いました。

鉄フライパンをささらとたわしで洗った比較

ささらとたわし、どちらで洗ってもしっかり汚れを落とすことができました。

つまり鉄フライパンのお手入れには、ささら、たわしどちらを使っていただいても問題ないのですが、使用感には違いがありました。

ささらで洗った場合

まず、ささらで洗った場合の感想です。

  • たわしよりコシが強く、こそいで落とせる感覚がある。
  • 鍋のスミまで洗いやすい。歯ブラシのような感覚。
  • 一度に洗える面積が小さい。
鉄フライパンのスミをささらで洗う
鉄フライパンをささらで洗う
ささらの大きなポイントはコシがあること。
しっかり焦げ付いた汚れは、ささらの方がこそげ落とすような感覚で洗えました。
また、ブラシのような形状なので、鉄フライパンのスミまで入りやすいです。
一方でたわしよりも接触面が小さいため、一度に洗える面積は少なくゴシゴシする回数は増えがちです。

たわしで洗った場合

次に、たわしで洗った場合の感想です。

  • 一度に洗える面積が大きい。
  • ささらよりもコシが弱いため、ゴシゴシこすらなければならない。
  • 鍋のスミにたわしが入りにくく、汚れが残りがち。
鉄フライパンをたわしで洗う
鉄フライパンのスミをたわしで洗う
たわしは、ささらより接触面が大きく一気に洗えます。
一方でささらよりもコシが弱いため、柔らかい汚れはいいのですが、がっちり付いた焦げ付きはゴシゴシと洗わなければなりません。
また、先端に丸みがあるため、鉄フライパンのスミはぎゅうぎゅう押し付けるように洗う必要がありました。

ささら、たわしの比較として「油分の残り具合」も気になりました。
たわしはささらよりも密度が高いので、油分もしっかり落としているような感覚です。
ささらは汚れを落としつつ、油分を残すような感覚がありました。
いずれにしても洗浄後、水分を飛ばしてから油を塗っていただければ問題ありません。

ささら、たわし、スチールたわしの使い分け

鉄フライパンお手入れアイテムとして「ささら」「たわし」「スチールたわし」が挙げられます。
汚れの強度によって以下のように使い分けましょう。

鉄のフライパンを洗う道具の使い分け

  • 普段の汚れ落とし
     →ささら、たわし
  • 頑固な焦げ付き
     →スチールたわし
     ※場合によっては磨き粉(クレンザー等)も使用
  • サビ
     →スチールたわし
     ※場合によっては磨き粉(クレンザー等)も使用

普段のお手入れには、ささらやたわしを使いましょう。

お湯をかけながらゴシゴシ洗い、汚れを落とし切れたら火にかけて水分を飛ばし、食用油を薄く塗って完了です。

▼詳しいお手入れ方法はこちら

関連記事

鉄製のフライパンは使い込むほどに油がなじみ、焦げ付きにくく使いやすくなっていきます。熱をしっかり蓄え食材に熱を伝えるので、炒め物はシャキッと、焼き物は香ばしく仕上がります。 一方で「くっつきそう」「お手入れが大変そう」「すぐ錆びてしまいそ[…]

たわしで汚れを落とす

ささらやたわしで落とし切れないような焦げ付き、サビ落としには、スチールたわしを使いましょう。

スチールたわしは、ささらやたわしよりも強力にこびりつきをかき落とします。
それでも落ちない汚れには磨き粉(クレンザー等)も使用します。

スチールたわしや、磨き粉(クレンザー等)を使用した場合は、なじませた油分も一緒に落としてしまうため、水分を飛ばした後に必ず油ならしを行ってください。

▼サビ落としの詳しいお手入れ方法はこちら

関連記事

「鉄フライパンはサビやすい」と聞いたことはありませんか?実際にサビさせてしまった経験がある方もいらっしゃるかもしれません。 実は、鉄フライパンはサビてしまっても再生させることができるんです! この事実をどれくらいの人が知っているのだろう?[…]

鉄フライパンのサビ取り方法

まとめ

ささらとは、竹や細い木等を束ねて作られた道具。
たわしと同じように鉄製品の洗浄に使います。

鉄製品が温かいうちに、お湯とささらで汚れをかき出すように洗いましょう。
洗い終わったら水気を拭き取り、中火で加熱して完全に水気を飛ばします。
キッチンペーパー等で鉄製品の内側に、油を刷り込むように塗ったらお手入れ完了です!

ささらは、たわしよりもコシが強く、頑固な汚れをこそぎ落とすことに向いています。
鉄製品のスミにも入り込みやすいので、汚れを残さず洗えますよ。

本格的に鉄製品を扱ってみたいという方は、ぜひささらも使ってみてくださいね。

関連商品

竹のささら18cm、21cm、24cm

鍋肌を傷めにくい竹製のささら。

竹のささら

Amazonで見る

関連記事

▼鉄フライパンのお手入れ方法を詳しく紹介した記事はこちら

関連記事

鉄製のフライパンは使い込むほどに油がなじみ、焦げ付きにくく使いやすくなっていきます。熱をしっかり蓄え食材に熱を伝えるので、炒め物はシャキッと、焼き物は香ばしく仕上がります。 一方で「くっつきそう」「お手入れが大変そう」「すぐ錆びてしまいそ[…]

たわしで汚れを落とす

▼鉄フライパンのサビ取り方法を詳しく紹介した記事はこちら

関連記事

「鉄フライパンはサビやすい」と聞いたことはありませんか?実際にサビさせてしまった経験がある方もいらっしゃるかもしれません。 実は、鉄フライパンはサビてしまっても再生させることができるんです! この事実をどれくらいの人が知っているのだろう?[…]

鉄フライパンのサビ取り方法

▼鉄フライパンを焦げ付きにくく使う方法はこちら

関連記事

このメディアを運営している 和平フレイズ株式会社 では、主に鍋やフライパンの企画・販売をしています。 この記事では、長年の鍋・フライパンの知見をもとに、鉄フライパンがくっつく原因と対処法を解説します。 鉄フライパンに食材がくっついてし[…]

和平フレイズ公式ショップ

和平フレイズ株式会社が運営する公式オンラインショップ。アイデア満載で便利なキッチン道具を販売中!

>和平フレイズ公式ショップ

和平フレイズ公式ショップ

新潟・燕三条のキッチン道具メーカー 和平フレイズ株式会社が運営する公式オンラインショップです。
アイデア満載・便利なキッチン道具を販売中!